アグネスデジタルのウマ娘元ネタ実在馬も変態だった?生涯戦績は?

スポンサーリンク

ウマ娘プリティーダービー「育成ウマ娘」のアグネスデジタル。

元ネタである、実在馬のアグネスデジタルがどんな競走馬だったか、気になりませんか?

名だたる競走馬ということなので、私も気になったので、元ネタのアグネスデジタルについて深掘して調査してみました。

最後まで、お付き合いくださると嬉しいです。

スポンサーリンク

アグネスデジタル元ネタ実在馬も変態だった?

ウマ娘では、ウマ娘オタクのアグネスデジタルの行動が、変態のような設定になっていますが、その元ネタとなるような実在馬のエピソードを紹介していきます。

実在場のアグネスデジタルの、芝・ダートを選ばない「オールラウンダー」だったというエピソードが、ウマ娘たちを近くで拝みたい一心で、ウマ娘たちを追いかけて、色々なレースに出場したとの解釈になっているようですね。

ウマ娘オタク。大好きなウマ娘にお近づきになり、御姿を愛で、幸せな日々を送るためにトレセン学園にやってきた。とはいえ礼節はわきまえており、迷惑行為を働いたりはしない。あらゆるウマ娘を近くで拝みたい一心で、芝ダート問わぬ万能な走力を見せつける。引用元:ウマ娘公式ポータルサイト

実在馬のアグネスデジタルは、グレード制が導入された1984年以降の日本で、芝・ダートの両コースのGIレースで勝利した初めての馬です。

実在馬のアグネスデジタルの性格は、変態ではなく素直で大人しく、小柄で細身で体質は丈夫だったようです。

また芝・ダートを問わず、中央・地方・海外で活躍したことから「オールラウンダー」、「万能の名馬」と呼ばれています。

【2001年 天皇賞(秋)】

テイエムオペラオーに勝利!

 

【2003年 安田記念】

1990年にオグリキャップが、出したコースレコードを13年ぶりに更新して1分32秒1のタイムで優勝しています。

 

スポンサーリンク

アグネスデジタル元ネタ実在馬の生涯戦績は?

アグネスデジタルの生涯戦績は、32戦12勝となっています。

生涯戦績:32戦12勝

生涯獲得賞金:7億3,092万5,000円

レース日レース名着順馬場・距離
1999年9月3歳新馬2ダ1,400
1999年10月3歳新馬1ダ1,200
1999年10月もみじS8芝1,200
1999年11月もちの木賞2ダ1,400
1999年11月3歳500万下1ダ1,600
1999年12月全日本3歳優駿 【GⅡ】1ダ1,600
2000年2月ヒヤシンスS3ダ1,600
2000年3月クリスタルC【GⅢ】3芝1,200
2000年4月NZT4歳S【GⅡ】3芝1,600
2000年5月NHKマイルC【GⅠ】7芝1,600
2000年6月名古屋優駿【GⅢ】1ダ1,900
2000年7月ジャパンDダービー【GⅠ】14ダ2,000
2000年9月ユニコーンS【GⅢ】1ダ1,800
2000年10月武蔵野S【GⅢ】2ダ1,600
2000年11月マイルCS【GⅠ】1芝1,600
2001年1月京都金杯【GⅢ】3芝1,600
2001年5月京王杯SC【GⅡ】9芝1,400
2001年6月安田記念【GⅠ】11芝1,600
2001年9月日本テレビ盃【GⅢ】1ダ1,800
2001年10月マイルCS南部杯【GⅠ】1ダ1,600
2001年10月天皇賞(秋)【GⅠ】1芝2,000
2001年12月香港C【GⅠ】1芝2,000
2002年2月フェブラリーS【GⅠ】1ダ1,600
2002年3月ドバイワールドC【GⅠ】6ダ2,000
2002年4月QE2世C【GⅠ】2芝2,000
2003年5月かきつばた記念【GⅢ】4ダ1,400
2003年6月安田記念【GⅠ】1芝1,600
2003年6月宝塚記念【GⅠ】13芝2,200
2003年9月日本テレビ盃【GⅢ】2ダ1,800
2003年10月マイルCS南部杯【GⅠ】5ダ1,600
2003年11月天皇賞(秋)【GⅠ】17芝2,000
2003年12月有馬記念【GⅠ】9芝2,500

 

スポンサーリンク

アグネスデジタルのプロフィール

ウマ娘のアグネスデジタルと元ネタ実在馬のアグネスデジタルのプロフィールを紹介します。

ウマ娘アグネスデジタルのプロフィール

ウマ娘のアグネスデジタル。

ウマ娘ランキング「貧乳部門」では10位「ちび部門」では7位「小尻部門」では9位「腰くびれ無し部門」では14位にランキングされています。

これは小柄な実在馬のデータに基づいた結果でしょうね。

アグネスデジタルの写真

ウマ娘公式ポータルサイトはこちら

ほかのウマ娘を見てみる

ウマ娘人気ランキングを見てみる

アグネスデジタル元ネタ実在馬のプロフィール

  • 馬名:アグネスデジタル(牡)
  • 生年月日:1997年5月15日
  • 毛色:栗毛
  • 父:Crafty Prospector(Mr. Prospector系)
  • 母:Chancey Squaw(Danzig系)
  • 繋養先:十勝軽種馬農協種馬所
  • 調教師:白井寿昭(栗東)
  • 馬主:渡辺孝男
  • 生産者:Catesby W. Clay & Peter J. Callahan
  • 産地:アメリカ
  • 獲得賞金:7億3,092万5,000円
  • 通算成績:32戦12勝(12-5-4-11)
  • 兄弟馬:ジャリスコライト・シェルゲーム
  • 系統:Mr. Prospector系

史上4頭目の4年連続GI勝利馬

  • 2001年 JRA賞最優秀4歳以上牡馬
  • GI勝利数は最多7勝を挙げたシンボリルドルフ・テイエムオペラオーに次ぐ6勝

 

ほかのウマ娘を見てみる

ウマ娘人気ランキングを見てみる

スポンサーリンク

まとめ

今回は、元ネタのアグネスデジタルについて深掘して調査してみましたが、いかがでしたでしょうか?

変態のような扱いをされていますが、すごい実力馬だったので、手に入れたいウマ娘の1人ですよね。

あなたも、アグネスデジタルを育ててみては、いかがでしょうか。

最後まで、お付き合いくださり、ありがとうございました。

コメント

error:Content is protected !!