TVアニメ「先輩がうざい後輩の話」と、立ち食いそば屋の「名代 富士そば」がコラボが開始されて話題になっています。
作品中にも登場した「月見うどん」がコラボメニューとのことなので、どんな味なのかファンとしては気になりますよね。
そこで今回は、「先輩がうざい後輩の話」と「富士そば」とのコラボ期間がいつまでなのか、コラボ仕様のラッピング店舗がどこなのか調査しました。

引用元:富士そばホームページ
先輩がうざい後輩の話 月見うどんコラボはいつまで?
「先輩がうざい後輩の話」と「富士そば」とのコラボ商品の
月見うどんが食べられる期間は
- 2021年11月27日~12月下旬
までです。
コラボの月見うどんは?
「先輩がうざい後輩の話」と「富士そば」とのコラボ商品の月見うどんは、第2話「うどん、ときどき満月」と第4話「そばにいてくれる人」に登場しています。
第2話では、駅ホームにある立ち食いそば屋で「月見うどん」が登場していて、第4話では風邪をひいた双葉の看病に来てくれた武田先輩が「月見うどん」を作って双葉に食べさせています。
第2話で、武田先輩と食べたランチのうどんには玉子が入っておらず、残念ながら「月見うどん」ではなかったようですね。

引用元:PR TIMES
【月見うどん】
- 価格:400円(税込み)
- 販売期間:2021年11月27日~12月下旬
名代富士そばと今日からコラボしてたので早速行ってきた〜!🌱
月見うどんめっちゃ美味しかったし寒さで冷えた体もぽかぽかになった☺️#先輩がうざい後輩の話 pic.twitter.com/6w82G3qXhy— みーと🥩🔥 (@meat_29niku) November 27, 2021
コラボの月見うどんが食べられる店舗は?
「先輩がうざい後輩の話」と「富士そば」とのコラボ商品の月見うどんが、食べられる店舗は全部で43店舗です。
コラボは11月27日からスタートの31店舗と、12月1日からスタートの12店舗がありますので、注意したいところですね。
【11月27日から開始する店舗は31店舗】
- 三光町店・北千住店・代々木八幡店・秋葉原電気街店・藤沢店・川口店・代々木店・代官山店・渋谷東口店・大井町駅前店・鶯谷店・しのばず店・大久保店・渋谷下田ビル店・町田店・六本木店・西武新宿店・東十条店・十条店・道玄坂店・綱島店・元住吉店・阿佐ヶ谷店・荻窪店・荻窪北口店・ハッピーロード店・八王子店・池袋西口店・池袋店・水道橋店・経堂店
【12月1日から開始する店舗は12店舗】
- 大井町店・吉祥寺店・瑞江店・西小山店・川崎東口店・津田沼店・浦安店・東陽町店・小平店・国分寺店・日ノ出町店・武蔵境店
先輩がうざい後輩の話 コラボ仕様のラッピング店舗はどこ?
「先輩がうざい後輩の話」コラボ仕様のラッピング店舗は
- 三光町店
です。

引用元:富士そばホームページ
店舗全体が「先輩がうざい後輩の話」コラボ仕様に装飾されていて、店内の外壁やガラス、暖簾、サンプルケースなど色々なものがラッピングされています。
著者の「しろまんた先生のサイン」が掲載されているかもしれないとのこと。
↓続き
11/27、#富士そば 三光町店にて#先輩がうざい後輩の話 コラボ装飾店
三光町店と言えば、三宅島産の明日葉も気になるけど、今日は #月見うどん を素で♪
蒲鉾トッピングがニクいね♪
ごちそうさま♪↓続く pic.twitter.com/Iu0yC1E2jj
— mikio.k😎ナイセン団 ナイセン小姑 ついったぁ浦島太郎ちう (@impreza22bsti) November 28, 2021
【富士そば 三光町店】
住所:新宿区新宿5-16-5
ネットの反応は?
「先輩がうざい後輩の話」と「富士そば」とのコラボ商品の月見うどんを食べた人の口コミです。
【超普通のメニューなのが良い!】
コラボ商品なのに、超普通の「月見うどん」なのが逆に良いとのこと。
富士そばと先輩がうざい後輩の話コラボ!
月見うどん!…コラボなのに超普通なメニュー、逆に良いw pic.twitter.com/mLCmuOyBNF
— あどるさん (@soda_float) November 27, 2021
【シンプルに美味しい】
シンプルに美味しかったとの感想です。
まとめ
今回は、「先輩がうざい後輩の話」と「富士そば」とのコラボ期間がいつまでなのか、コラボ仕様のラッピング店舗がどこなのか調査しました。
おさらいすると
「先輩がうざい後輩の話」と「富士そば」とのコラボ期間は
- 2021年11月27日~12月下旬まで
コラボ仕様のラッピング店舗は新宿にある
- 三光町店
でした。
ファンとしては、「先輩がうざい後輩の話」の世界観の中で、1度は「月見うどん」を食べてみたいですね。
コメント