四季折々の植物を楽しめる、お花のテーマパークの、なばなの里では2021年10月24日からイルミネーション2021-2022が開催されますね。
なばなの里のイルミネーションは、国内最大級の規模で2004年から始まって、毎年演出が変わる壮大なスケールです。
近くには長島スパーランドもあり、昼間に遊園地で楽しんだカップルや子供連れの家族が、帰りに寄ったりと、かなりの人で賑わって混雑します。
とても広いイメージがある、なばなの里なのでイルミネーションを、見学する所要時間や混雑する時間が気になる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、なばなの里のイルミネーションを見学する所要時間や混雑する時間を調査してみました。
なばなの里イルミネーション2021所要時間は?
なばなの里でイルミネーションを見るのに必要な所要時間は、1時間ほどです。
これは混雑もなくスムーズに、イルミネーションだけを見て回れた場合の時間になりますが、せっかく来たのに、ざっと見て帰るというのも、もったいないですよね。
撮影もしながらイルミネーションをゆっくり見て回るとすると実際は、1時間30分から2時間はみておいた方が良いでしょう。

引用元:なばなの里HP
なばなの里イルミネーション2021混雑する時間はいつ?
なばなの里のイルミネーションで、特に混雑するのは、イルミネーション点灯直後の17時頃から19時頃です。
特に混雑するのは、光のトンネル 華回廊の入り口付近です。
イルミネーションが点灯する瞬間が、キレイだということで、絶対に見たい!と思う人が多いようですね。

引用元:なばなの里HP
また金曜日や土曜日、日曜日、クリスマスシーズンなどイベントのある時は、たいへん混雑することが予想されています。
なばなの里では、混雑する時間帯や曜日が、統計で出されています。
グラフをみても点灯直後の17時頃から19時頃までが、混雑のピークのようですね。

引用元:なばなの里公式サイト
空いている日やオススメな時間はいつ?
混雑を避けたいのであれば、極端ですが
- 「雨の日の人が少ない時」に行く
- 「遅い時間」に行く
- 「時間をたっぷりとって」行く
がオススメです!
【オススメは雨の日】
空いている日や、おすすめの日は、ズバリ雨の日です!
雨が降ると、地面の水たまりにも光が反射して、ロマンティックで美しいイルミネーションが楽しめるようですよ。
なばなの里は屋外の施設ですが、傘をさしてもイルミネーションが見えるように、透明のビニール傘を1本用意すれば、ラブラブのカップルなら、十分楽しめるのではないでしょうか。
【オススメは19~20時に入場】
イルミネーションが、点灯する瞬間を見なくても大丈夫!イルミネーションだけ見て帰る!という人は、19時から20時ごろに行くと比較的に空いているのでオススメですよ。
【オススメは14時までに入場】
14時までに入場して、早割でお得な「ベゴニアガーデン」の見学や、温泉に浸かって、ゆっくりのんびりしてから、イルミネーションの点灯時間まで待って見学。
途中で食事をして、空いてきたところで再度イルミネーションを見学して、なばなの里を満喫する、のんびり6時間~7時間の所要時間コースといったところでしょうか。
14時までに券購入&入場でベゴニアガーデンがお得に見られる詳しい情報は、なばなの里公式サイトを、チェックしてくださいね。
なばなの里イルミネーション2021期間は?
なばなの里のイルミネーションの開催期間は
- 2021年10月23日~2022年5月31日まで
なばなの里のイルミネーションの点灯時間は
- 17:20~19:10(日にちによって変動)
となっています。
イルミネーションの点灯時間と営業時間カレンダーのリンクを貼っておきますので、お出かけの際にチェックしてくださいね。
- 営業時間:10:00~21:00または22:00 (特定日と時期により変動あり)
- 休業日:2022年1月11日~1月13日、1月24日~1月28日
- 雨の日も休まず営業
- 料金(窓口販売チケット):小学生以上 ¥2,300円(1,000円分の金券付)
※料金は、窓口販売チケット・コンビニ前売り券・電車バスセット・近鉄電車・バスの往復乗車券セット・GOTO専用入場セット券などの販売方法で変わりますので、なばなの里公式サイトをご確認くださいね。
なばなの里イルミネーションスポット
2021年イルミネーションスポット6つの華やかに煌めく光の世界と、季節ごとの花をライトアップする花と光の共演や、全てのイルミネーションを地上45mの上空から眺める、アイランド富士の紹介をしていきますね。
メインテーマ 奇跡の大樹
※イルミネーションが開催されましたら、追記いたします。
水上イルミネーション 光の大河

引用元:なばなの里HP
- 時間:点灯~閉園迄
- 場所:なばなの里 中央の池
2005年に登場した光の大河は、木曽三川の流れを表現して自然豊かな躍動感あふれるダイナミックさを演出している国内最大の規模の水上イルミネーション。
その規模は幅約8m、長さ約130mのスケールで、最先端のコンピューター制御技術を駆使して、約10分間の美しい音色のBGMに合わせて、約640億色の最新LEDが圧倒的な輝く光の川を表現。
2020年からは、渓流からのダイナミックな滝の流れを表現する立体的な演出の追加で、より躍動的で雄大な大自然をイメージした美しい空間が広がっています。
めまぐるしく色が移り変わる、川の流れのような美しい景色は、なばなの里の中心にある池の周囲から広範囲にわたって観ることができ、チャペル対岸の橋の上が人気スポットとなっている。
光のトンネル 華回廊

引用元:なばなの里HP
- 時間:点灯~閉園迄
- 場所:テーマエリア手前(花ひろば入口)
2006年に登場した光のトンネルは、2013年に刊行されて、オリコン年間写真集売上ランキング2位を獲得した、写真集「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれているイルミネーションの超人気スポット。
花のテーマパークの、なばなの里ならではの花びら型ソケットが付いたLED電球は、柔らかな光と暖かなあかりを演出し、全長200mの光のトンネルとなっている。
ミレニアムガーデン 光の海

引用元:なばなの里HP
光の海は、花壇の上に立体的にLEDを張り、光の調光で青く輝く地中海の海が波打つ様子や、豊かな大地の恵みが、どこまでも続く広大なオリーブ畑を表現し、樹齢1,000年の圧倒的な存在感のオリーブの大樹を、ライトアップで鮮やかな色に染めた、きらびやかなイルミネーション。
樹齢1,000年の大樹の存在感は、不思議な力に満ち溢れ、驚きと感動をあたえてくれる、まるでパワースポット。
【樹齢1,000年のオリーブ大樹】
- 品種:セラーナ(SERRANA)
- 推定樹齢:推定 約1,000年
- 原産地:スペイン北部カタルーニャ州タラゴナ
- 幹囲:約 4m×高さ3.5m×幅 6m
- 重量:約 2.5t
- 枝張り:推定 約 8~10m
- 樹高:推定 約 6m
100mのトンネル バラ(薔薇)
※イルミネーションが開催されましたら、追記いたします。
ツインツリー

引用元:なばなの里HP
- 時間:点灯時間は時期により変動
- 場所:なばなの里チャペル付近
2005年から登場したツインツリーは、チャペルの前にある2本のシンボルツリーに、LED電球を枝先まで装飾して華やかさを演出。
イルミネーションに使われているヒマラヤスギは、高さ約20mを超える天然木で、点灯式は毎年チャペルの鐘の音が合図となっており、ホワイトとブルーで彩られたツリーは人気のスポット。
なばなの里のチャペルでは、実際に結婚式も挙げられている場所で、神聖な雰囲気が女性に人気。
アイランド富士

引用元:なばなの里HP

引用元:なばなの里HP
- 時間:点灯~閉園30分前迄
- 場所:アイランド富士
- 料金:中学生以上 500円(券売機にて現金のみ)
- :3才~小学生 300円
- 悪天候時は運休
- 機械整備や点検等により運行できない場合あり
アイランド富士は、地上45mから約7分間の上空散歩を楽しめる施設で、イルミネーションを上空から眺める最高のロケーションの人気スポット。
アイランド富士からは、眼下に広がるイルミネーションやナガシマスパーランド・中部国際空港セントレア・名古屋中心のビル街の夜景が見渡せます。
花と光の共演
季節ごとの花をライトアップする、花と光の共演の時期を紹介しますね。
【紅葉ライトアップ】
11月下旬~12月下旬ごろ

引用元:なばなの里HP
【しだれ梅ライトアップ】
2月下旬~3月下旬ごろ

引用元:なばなの里HP
【河津桜ライトアップ】
2月下旬~3月下旬ごろ

引用元:なばなの里HP
【チューリップライトアップ】
3月下旬~4月下旬ごろ

引用元:なばなの里HP
まとめ
今回は、なばなの里のイルミネーションを見学する所要時間や混雑する時間を調査してみました。
おさらいすると
混雑する時間は
- イルミネーションの点灯直後の17時から19時
空いてる日や、オススメな時間は
- 雨の日
- 20時以降からの見学
開催する期間は
- 2021年10月24~2022年5月31日
イルミネーションの点灯時間は
- 17:20~19:10(日にちによって変動)
でした。
混雑してる時間を避けて、イルミネーションを思いっきり楽しんじゃってくださいね。
なばなの里のイルミネーションを見学する際の、お役にたてていただけたら幸いです。
コメント