東京五輪・パラリンピックの会場での「飲酒や酒類の提供のあり方について、組織委員会が検討している」との報道があった後の、丸川珠代五輪相の「大会の性質上、ステークホルダーの存在がどうしてもある」と会見での発言を発端に、東京五輪のスポンサーが、ネット上で炎上しているようです。
東京五輪・パラリンピック組織委員会は、会場での酒類販売に関して「スポンサー等の意向で販売方針を決めることはありません」と説明したが、一部ではスポンサー商品の不買運動にも発展している模様。
そこで、今回は「東京五輪スポンサーが炎上してる?一部で不買運動も?ネットの声は?」と題して不買運動などや、さまざまなネット上のみんなの声を紹介していきます。
最後まで、お付き合いくださると嬉しいです。
東京五輪スポンサーが炎上してる?一部で不買運動も?ネットの声は?
ネットでは、さまざまな意見が飛び交っているようです。
ネットのみんなの声を紹介していきますね。
一部で不買運動に発展?
やっと五輪スポンサーのビールメーカーに忖度した会場内の酒類の販売も中止に。
— Naka Yotaka (@Naka_Yotaka) June 23, 2021
出来る限り五輪スポンサー企業不買実施中ですが、塩が切れてスーパー行ったら味の素しかなくて買ってしまいました…くやしい。
気にしてる人ってどのくらい居るのかな。小さいことですが、SNSで声を上げる以外の個人でできる反対運動だと思ってやってるけど。
— somoosan(そむおー)@低浮上 (@somoo_san) June 22, 2021
今後、この東京五輪スポンサー製品は極力避けるわ。
— shim (@shim29376584) June 22, 2021
アサヒに限らず、五輪スポンサーっす。ってマーク付いてるものを避けようかな…ってチラチラ思い始めてるんよねぇ
でもまぁ結構多いんだよね— shinoppiii (@wearenicemusic) June 23, 2021
東京五輪スポンサー企業よ、気付け。
オリンピックに託つけて企業PRするほどイメージは失墜する。
各企業が違約金どころかスポンサー料をコロナの終息に向けて寄付するのが一番のイメージアップ戦略。
五輪スポンサー=金の亡者
ってのが消費者の見方。
気付けよ。#アサヒビール不買 #アサヒビール— KENTA OHASHI // 大橋 賢太 (@higelong) June 24, 2021
紀文の頃から調製豆乳のファンなので、キッコーマンが五輪スポンサーなの結構なダメージです
— 鉄分 (@ironintake) June 23, 2021
しかしまあ、これで五輪スポンサーに名を連ねてる会社は随分とイメージを落としたでしょうね。
消費者だって、選ぶ権利がありますもの。
— シバタシンゴ (@shinshibavo9ez1) June 22, 2021
「東京五輪に反対します!五輪スポンサー企業の製品は使いません!」
おわかりいただけただろうか pic.twitter.com/2hSvPuAGxS
— 柳瀬那智●9/20東京コミティア137(青海)【は25b】 (@nachi_yanase) June 23, 2021
同じくスポンサー問い合わせ先リスト。https://t.co/xs22ayB76L
— yumiko sakuma @ 新刊Weの市民革命 (@yumikosakuma) June 22, 2021
ほかにはこんな意見も!
うまくいって欲しいと願っていた五輪スポンサー会社の五輪担当部署の人たちも、今になってやっぱり怖くなってきたって言ってる。人数制限といったところで自社のイベントは実施されるから(それが仕事だし)、内外含む多数の人との接触は避けられないそう
— kelly (@kelly97833390) June 23, 2021
五輪スポンサー不買で一日暮らしてみたというルポが待たれる
— Fueken (@ociosidad) June 24, 2021
放送権持って、その五輪スポンサーから広告料とってるテレビ局こそ五輪貴族でしょうにね。巨大ブーメラン炸裂。
— 画廊ねこ (@garouneko) June 24, 2021
なかなか五輪スポンサー使わない縛りは難易度たけぇじゃねーか
— あると (@alto_tw) June 24, 2021
五輪スポンサー不買とかやるとTOTO LIXILでほぼ詰みなのか。もう二度とウンコできないねえ。
— 猫歩き (@catwalkagogo) June 24, 2021
五輪スポンサー叩きして「不買運動する!」って騒いでる人達、JRもメトロもタクシー(トヨタ車)も使えなくて都内の移動どうすんだろww
出先でトイレ行きたくても便器がTOTOだったらその場で漏らすんかなwwww— かんの (@k1114cycle) June 24, 2021
ふと「五輪スポンサー不買運動」的なのがあるかと思って調べたら
✔︎ 電車乗らない(JR東日本、東京メトロ)
✔︎ ネットしない(NTT、Google、ヤフー)あたりで厳しさを感じたけど
✔︎ 風呂入らない(東京ガス)
✔︎ トイレ行かない(TOTO、LIXIL)でもう絶望だった。。。 pic.twitter.com/vKayKPguzO
— shao / 澤田 翔 #FullyVaccinated (@shao1555) June 21, 2021
五輪スポンサーリストがホロコーストに加担した企業一覧みたいに扱われてるけど、それでもまだ「開催すればすべて忘れてはしゃぐ馬鹿も多い」って感じで大したリスクは感じてないし、余裕綽々なんだろうね。で、実際そういう馬鹿が本当に多いかも知れないってところが「日本の底力」。東洋の神秘。
— 初見健一 (@ken1hatsumi) June 23, 2021
まとめ
今回は「東京五輪スポンサーが炎上してる?一部で不買運動も?ネットの声は?」と題して不買運動や、さまざまなネット上のみんなの声を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後まで、お付き合いくださり、ありがとうございました。
コメント