不織布マスクNGと酒類3本までの持ち込みOKを、打ち出して開催中のグローバルアーク2021が炎上していますね。
すごいイベントの主催者が、どんな会社なのか気になったので調査してみました。
今回調査した結果が、こちら
グローバルアーク2021の主催者は
- グローバルアーク運営委員会
- ミュージックマイン(Musicmine Inc.)
でした。
グローバルアーク2021の主催者は「Musicmine Inc.」
グローバルアーク2021のオフィシャルサイトには
GLOBAL ARK Steering Executive Committee & Musicmine Inc.
と明記されていて、こう書かれています↓↓
グローバルアーク運営委員会&Musicmine Inc.

引用元:グローバルアーク2021オフィシャルサイト

引用元:グローバルアーク2021オフィシャルサイト
主催者ミュージックマイン(Musicmine Inc.)の概要
日本のクラブミュージックや、インディーロックのレーベルの取り扱い、海外のレーベルの日本盤ライセンスなどを行っているレコード会社のようです。
株式会社ミュージックマイン(Musicmine Inc.)
- 本社:東京都渋谷区神宮前6-19-16 U Natura1001
- 東銀座:東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座317
- 代表取締役社長:天野秀起
- 事業内容
- 音楽および映像制作
- 音楽配信・アーティストマネジメント
- CD・DVD制作・販売
- 著作権管理
- スマートフォンモバイル・コンテンツ開発
- ストリーミング・プラットホーム開発
- ブランディング支援
不織布マスクNGは「半分ギャグ」?
2021年8月29日に報道された内容によると、グローバルアーク2021の主催者は、不織布マスクNGは「半分ギャグ」でしたと説明している模様です。
同祭はクラブDJらが多く出演するダンスパーティーイベント。主催者はスポニチ本紙の取材に「割とダンスパーティーというのは(コロナ禍で)マスク着用率が悪い。自分で選んだり作ったりしたマスクならばオシャレで着けてきてもらえるのではないかと考えました」と、ドレスコードを設けた理由を説明。不織布マスクの客の来場を断ることはしなかったといい「NGとしたのは半分ギャグでした」と明かした。引用元:スポニチ
グローバルアーク2021炎上!不織布マスクNGの根拠と理由の原文!
ネットの反応は?
冗談にもがあることを多くの大人が知るべきだと思うなぁ。。グローバルアーク不織布マスクにネット批判相次ぐ本紙取材に主催者半分ギャグスポニチアネックスニュース。半分はギャグになってるまともなイベントなんゴミクソ嫌われるんだよ。。 #半分ギャグ
— 中村あすか (@noB45841204) August 29, 2021
不織布マスクNGで
批判されている、
群馬の野外クラブフェス、
「グローバルアーク2021」をTwitterで検索すると、
東京で朝までゴリゴリに開けてるDJBARの女性スタッフの現地レポートが出てきた。確かに、ドレスコード遵守してるわ。#Ga #グローバルアーク— Qua Qua Qua (@10kkun) August 29, 2021
不織布マスクNGの狂ったイベント、無料配信してんじゃん笑 だったら初めから金とって配信のみにしとけばいいのに。主催者側が「客はマスクしない」って知ってんだから。それともアレか?「俺たちの音楽は生じゃないと伝わらない」みたいな?笑 #GLOBALARK #グローバルアーク #globalark2021
— ユウ (@acmilan0021) August 29, 2021
不織布マスクNGのグローバルアーク2021の主催者はDJMIKU氏を中心としたグループ。「元来しない層だから促すため」「半分冗談のつもり」など張本勲氏並みの言い訳。ウレタンマスクの効能もデルタ株感染拡大前の古い説を持ち出し正当化。既に他県でウレタンマスク原因でクラスター発生事例出てますよ。
— ビッラアラスピーナ (@azaz06ch) August 28, 2021
「ドレスコードはおしゃれマスク」って…なんだかダサくないか?
逆にここから、ウレタンマスクしてる奴かっこわる、ていうイメージが広がれば良いね。
しかし、グローバルアーク?の主催者の程度が知れちゃうね。
— citron (@the_au_citron) August 28, 2021
グローバルアーク2021炎上!不織布マスクNGの根拠と理由の原文!
まとめ
今回は、グローバルアーク2021の主催者を調査してみました。
グローバルアーク2021の主催者は
- グローバルアーク運営委員会
- ミュージックマイン(Musicmine Inc.)
でした。
コメント