郵便局カレンダー2022の無料配布は?もらえるのはいつから?

スポンサーリンク

郵便局では、毎年かわいい絵柄のカレンダーを無料で配布しています。

毎年、楽しみにしているので、2022年版の無料配布が、あるのか気になってしまいました。

そこで今回は、郵便局のカレンダーの無料配布があるのか、いつからもらえるのか調査してみました。

スポンサーリンク

郵便局カレンダーの無料配布はあるの?

郵便局や、ゆうちょ銀行では毎年、無料のカレンダーが配布されています。

郵便局で無料配布されるカレンダーといえば「ゆうちょマチオモイカレンダー」ですよね。

マチオモイカレンダー

引用元:ゆうちょ銀行HP

ゆうちょマチオモイカレンダーは、「ゆうちょ銀行」と「わたしのマチオモイ帖」が、タイアップして全国各地のマチへの想いを綴ったカレンダーです。

都道府県別の4種類あるカレンダーでは、すべての都道府県から選ばれた48のマチが紹介されている。

またAR技術で、カレンダーにスマートフォンなどをかざすと「マチの紹介動画」が見れたり「マチオモイクイズ」に挑戦できたりと、1年を通して全国のいろんなマチを楽しく知ることができるコンテンツが多数盛り込まれています。

マチオモイカレンダーの2022年版の絵柄は完成していて、ゆうちょ銀行のサイトから閲覧や、ダウンロードができます。

マチオモイカレンダー2022

つづいて、ゆうちょマチオモイカレンダーがいつから配布になるのか、みていきましょう。

スポンサーリンク

ゆうちょマチオモイカレンダーがもらえるのはいつから?

2022年版の「ゆうちょマチオモイカレンダー」配布開始のプレスリリースが2021年11月1日にありました。

現在、郵便局の窓口で、「ゆうちょマチオモイカレンダー」の無料配布をおこなっています

ゆうちょ銀行ホームページ

まだ、ゆうちょ銀行から「ゆうちょマチオモイカレンダー」配布開始のプレスリリースがないので、2022年版の配布については、判明していません。

ゆうちょマチオモイカレンダーの無料配布については、ゆうちょ銀行からプレスリリースされてから、配布がスタートします。

例年どおりですと、11月に入ってからの配布になっています。

ちなみに、2021年版の「ゆうちょマチオモイカレンダー」の無料配布は、2020年11月19日にプレスリリースがありました。

2020年版では、2019年11月1日に無料配布のプレスリリースがありました。

ゆうちょ銀行ホームページ

ゆうちょマチオモイカレンダーがもらえるのはいつまで?

郵便局や、ゆうちょ銀行の店舗ごとに在庫がなくなりしだい、配布が終了します。

ゆうちょマチオモイカレンダーを手に入れたい人は、配布開始の発表があったら、早めにもらいにいきましょう。

では、ゆうちょマチオモイカレンダーは、どこでもらえるのでしょうか?

スポンサーリンク

ゆうちょマチオモイカレンダーがもらえるのは窓口?

ゆうちょマチオモイカレンダーは、全国の郵便局・ゆうちょ銀行の窓口や、貯金担当の渉外社員さんが訪問する時に配布しています。

普段、貯金担当の営業さんが訪問してこないという人は、郵便局や、ゆうちょ銀行の窓口へ直接もらいに行った方が良いでしょう。

筆者も郵便局の窓口でもらってきました。

郵便局カレンダー

 

無料ということで、ゆうちょマチオモイカレンダーを、もらいに行ったり、聞いたりするのが恥ずかしいとか、申し訳けないかな?と躊躇されるかもしれませんが、まったく気にすることはありません。

ゆうちょマチオモイカレンダーは、「地域に寄り添い、身近で親しみやすい金融機関でありたいという想い」で、ゆうちょ銀行が配布しているものなので、在庫を残したくないのです。

毎年、「ゆうちょマチオモイカレンダー」を楽しみにしている人も多いので、遠慮せずに聞いてしまって大丈夫ですよ!

時期が遅くて、配布が終了していることもあるので、欲しい人は早めにもらいにいきましょう。

スポンサーリンク

わたしのマチオモイ帖 10年をありがとう展

マチオモイ展示会

引用元:わたしのマチオモイ帖HP

「マチオモイのことばと、ゆうちょマチオモイカレンダー10年記念」として、ゆうちょマチオモイカレンダーとタイアップしている、「わたしのマチオモイ帖」が展覧会を開催しています。

展覧内容は、マチオモイの「ことば」と「ゆうちょマチオモイカレンダー2022」の完成披露と、これまでの10年分のカレンダーをふりかえる展覧です。

入場無料ですので、ご興味のある方は、覗いてみるのも良いかもしれませんね。

わたしのマチオモイ帖HP

【2021 秋の東京】

  • 会期:10月29日(金)11:00〜20:00
  •   :10月30日(土)11:00〜19:00
  • 会場:KITTE丸の内B1F 東京シティアイ パフォーマンスゾーン
  • 住所:東京都千代田区丸の内2丁目7番2号 KITTE丸の内B1F
  • 展示内容:マチオモイの「ことば」の展示
  •     :ゆうちょカレンダー掲載作品(2013年から2022年までの全作品336点)
  •     :ゆうちょマチオモイカレンダー2022
  • 入場料:無料

【2021 秋の大阪】

  • 会期:11月19日(金)11:00〜20:00
  •   :11月20日(土)11:00〜20:00
  •   :11月21日(日)11:00〜20:00
  • 会場:大阪デザイン振興プラザ(ODP)
  • 住所:大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟10F
  • TEL:06-6615-5510
  • 展示内容:これまでの映像作品からのセレクト
  •     :ゆうちょカレンダー掲載作品(2013年から2022年までの全作品336点)
  •     :ゆうちょマチオモイカレンダー2022
  • 入場料:無料

 

ほかのクリスマス・年末年始情報を見てみる

スポンサーリンク

まとめ

今回は、郵便局のカレンダーの無料配布があるのか、いつからもらえるのか調査してみました。

おさらいすると

郵便局カレンダーの無料配布は

  • 「ゆうちょマチオモイカレンダー」で
  • 11月1日より無料配布がおこなわれています
  • 無料配布する時は、ゆうちょ銀行のプレスリリースがある
  • 数量限定でなくなり次第終了

ということが、わかりました。

コメント

error:Content is protected !!