天皇家の長女の愛子さまが、2021年12月1日に誕生日を迎えられ、20歳となられました。
愛子さまが、成年行事で着用される「ティアラ」が話題となっているようですね。
愛子さまは、今回の成年行事では「コロナ禍で国民生活に影響がでていることに配慮した」ということで、叔母にあたる黒田清子さんのティアラを借用されるとのこと。
そこで今回は、愛子さまのティアラはなぜ必要なのか?今後新調されるのか調査しました。
愛子さまのティアラはなぜ必要?
愛子さまも含めて女性皇族の方々が、ティアラを成年行事に合わせて披露される理由は、授与されたばかりの勲章を身に着ける時に、正装をする必要があるからです。
女性皇族の方々の一番格式の高い正装が「ローブデ・コルテ」とされていて、ティアラや勲章、長い白い手袋などを身に着けるのが常識となっています。
また宮殿行事や、外国の国賓や賓客を接遇する晩さん会などの国際親善の場では、勲章とともに正装で迎えるのが礼儀なので「ティアラ」は必需品なのが現状。
ティアラには、皇后や皇太子妃などで代々受け継がれるものも存在しており、身分に合ったものを身に着けられるのが習わしです。
今後、愛子さまのティアラは制作されるのでしょうか?気になりますよね。
愛子さまのティアラは新調される?
愛子さまが、今回の成年行事ではティアラを新調せず、黒田清子さんから借用しておこなう理由について、「コロナ禍で国民生活に影響がでていることに配慮して、両陛下と相談した決めた」とのこと。
今後も愛子さまのティアラは制作されないのでしょうか?
2021年11月25日の会見で宮内庁長官は、愛子さまのティアラを国費を利用して制作することを検討していると発表しています。
宮内庁長官はきょうの会見で、今後、国費での制作も検討するとしました。引用元:テレ東Biz
宮内庁の発表にもあったように「新型コロナの影響」が落ち着いたら税金を使って、愛子さまのティアラを制作するようです。
今までのティアラ制作は公金だった?
愛子さまが、今回借用される黒田清子さんのティアラは、宮内庁が管理する公金公金ではなく、天皇家の私的なお金である「お手元金」で制作されたもの。
今回、黒田清子さんから借用したティアラを、愛子さまの頭の形に合わせる調整も「お手元金」でされたとのことなので公金は利用されていません。
ティアラを公金で制作するようになったのは、三笠宮家の彬子さまの時からのようです。
2021年10月26日の結婚し、皇籍を離脱された小室眞子さんのティアラは、公金で制作されているため皇籍離脱とともに、宮内庁に預けられ保管されているとのこと。
しかし前述のように宮内庁は、愛子さまのティアラを公金で制作することを検討していると発表しています。
ティアラの金額は?
ティアラは家の格によって金額なども違うようです。
秋篠宮家の小室眞子さんと、佳子さまのティアラの金額はいくらだったのでしょうか?
ティアラと宝飾品の金額は
- 小室眞子さん:2,856万円(和光)
- 佳子さま:2,793万円(ミキモト)
- 三笠宮家や高円宮家:1,500万円前後
です。
天皇家の長女である愛子さまのティアラの金額は、秋篠宮家のお2人の内親王の金額よりも高価になるのではないかと想像できますね。
愛子さまのティアラの金額が正式に発表されないと思われますが、3,000万円は超えるのではないかと推察します。
正装に必要なティアラということですが、庶民からすると田舎で家が買えてしまうほどの金額なので、ビックリしてしまいます…
修理やリフォームで引き継がれているティアラは、現在雅子皇后第一ティアラと、美智子さまが所有されている皇后第二ティアラ
現在は紀子様が所有しておられる皇太子妃第一ティアラの3つ降嫁される女性皇族のティアラは新調です
紀宮さまと愛子さまのティアラは税金ではなく御手元金から新調です pic.twitter.com/8AFgtCNIur
— いのき (@inoki5en) November 14, 2021
内廷費と皇族費はいくら?
黒田清子さんのティアラが税金ではなく、天皇家の私的なお金である「お手元金」で制作されたとのことなので、内廷費と皇族費を調査してみました。
内廷費はいくら?
内廷費とは、天皇・上皇・内廷にある皇族の日常の費用その他内廷諸費に充てるもので、法律により定額が定められていて、お手元金となり公金ではありません。
令和3年度の内廷費は
- 内廷費:3億2,400万円
皇族費はいくら?
皇族費とは、皇族としての品位保持の資に充てるためのもので、各宮家の皇族に対し年額により支出されます。
皇族費として支出されたものは,各皇族の御手元金となり,宮内庁の経理する公金ではありません(皇室経済法第6条,皇室経済法施行法第8条,天皇の退位等に関する皇室典範特例法附則第6条)引用元:宮内庁ホームページ
令和3年度の皇族費の内訳
- 秋篠宮家:1億2,810万円
- 文仁親王殿下:9,150万円
- 紀子妃殿下:1,525万円
- 眞子内親王殿下:915万円
- 佳子内親王殿下:915万円
- 悠仁親王殿下:305万円
- 常陸宮家:4,575万円
- 三笠宮家:5,856万円
- 高円宮家:3,690万5,000円
ネットの声は?
ネットでは、愛子さまのティアラに関して、さまざまな声が寄せられていますので、紹介していきますね。
【ティアラを作らないことにガッカリしてない?】
愛子さまがティアラを制作されなかったことに、ガッカリしている国民はいるのか?
ほんとに?そんなに愛子さまのティアラのデザインが気になってて作らないことガッカリしてる国民いる?#バイキング
— R ・×・✧ (@m0i6f0f2y) December 1, 2021
【ティアラの新調は税金の無駄使い?】
愛子さまのティアラの新調は税金の無駄使いとの声も…
愛子さまのティアラもし新調されるのなら、税金の無駄遣い
— 小山田君 (@oyamada1231) December 1, 2021
【ティアラはヨーロッパ様式のコピペ?】
ティアラなど、ヨーロッパ王朝様式のコピーではなく、日本の伝統衣装を望む声も!
#ティアラ#愛子さま
日本皇室はいつまで、ヨーロッパ王朝様式のコピペし続けていくのやろ?
日本伝統衣装は、着物しかないやろ、晴れ着姿を日本国民に披露してこそ、今、フラフラの呉服業界の一助になると思うけどな。— 蒼紫 (@bluishpurple66) December 1, 2021
【ティアラは億でも新調すべき?】
愛子さまのティアラは、金額が億以上でも新調すべきとの声も
愛子さまのティアラは億が付いても新調すべき!
宮内庁、政府はどんどん日本国を貶めている。#バイキングmore— 薔薇 (@UAuRdeMigVXnQCu) December 1, 2021
【ティアラを新調できないのは小室夫妻の影響?】
愛子さまが、ティアラを新調できないのは小室夫妻が原因との声も…
愛子さまがティアラ作れないのは小室夫妻の影響でしょ
皇位継承は愛子さまのお婿さまが将来の天皇になるべきでしょ?
そもそも秋篠宮家族が皇族なのが間違ってる#ミヤネ屋— ぽむ (@Bsv2d9KnXvlAcHO) December 1, 2021
愛子さまが親授される勲章の種類は?秋篠宮家の眞子さんや佳子さまと同じ?
まとめ
今回は、愛子さまのティアラはなぜ必要なのか?今後新調されるのか調査しました。
今後の宮内庁の動向に注目したいですね。
コメント