愛子さまが親授される勲章の種類は?秋篠宮家の眞子さんや佳子さまと同じ?

スポンサーリンク

天皇家の長女の愛子さまが、2021年12月1日に誕生日を迎えられ、20歳となられました。

愛子さまが親授される勲章が、どのようなものか話題となっているようですね。

筆者も愛子さまが親授される勲章が、どのような勲章なのか気になってしまいました。

そこで今回は、愛子さまが親授される勲章は秋篠宮家の眞子さんや佳子さまと同じなのか調査しました。

スポンサーリンク

愛子さまが親授される勲章は何?

今回、愛子さまが親授される勲章は宝冠大綬章です。

この宝冠章は明治21年に制定され、現在では日本の女性皇族と、外国の国家元首や皇族・王族などの儀礼叙勲などに限定されている。

デザインは、古代の女帝の冠を模した宝冠を中心に、周囲には真珠と竹枝・桜の花葉を配していて、鈕には古代宮廷女官の衣紋の桐・牡丹・蝶・藤・杏・波紋が用いられ6種類あります。

宝冠章のなかでも、愛子さまが授けられる「宝冠大綬章」は旧制度では勲一等です。

宝冠大綬章の写真

引用元:内閣府ホームページ

正章(上)・副章(右下)・略綬(左下)

 

【宝冠章】

  • 宝冠大綬章(旧・勲一等)
  • 宝冠牡丹章(旧・勲二等)
  • 宝冠白蝶章(旧・勲三等)
  • 宝冠藤花章(旧・勲四等)
  • 宝冠杏葉章(旧・勲五等)
  • 宝冠波光章(旧・勲六等)
スポンサーリンク

勲章は秋篠宮家の眞子さんや佳子さまと同じ?

今回、愛子さまが親授される「宝冠大綬章」は秋篠宮家の眞子さんや佳子さまが、成年になられた時に授けられた勲章と同じです。

愛子さまと同じ「宝冠大綬章」を授けられた皇族女性の方々を紹介しますね。

【結婚に際して、結婚の儀の当日に授与】

  • 皇后 雅子さま:1993年6月9日(皇太子徳仁親王妃)
  • 秋篠宮文仁親王妃 紀子さま:1990年6月29日

【成年皇族となった20歳の誕生日当日に授与】

  • 黒田清子さん:1989年4月18日(紀宮清子内親王)
  • 小室眞子さん:2011年10月23日 (眞子内親王)
  • 佳子内親王:2014年12月29日

皇族でも身位によって勲章が違う?

成年皇族となられる際に授けられる「宝冠章」は、同じ皇族でも身位によって種類が違います。

身位の違いによる勲章の種類は以下の通りです。

皇太子妃(宝冠大綬章・勲一等)

  • 皇后 雅子さま(徳仁親王妃)

親王妃(宝冠大綬章・勲一等)

  • 秋篠宮妃 紀子さま(文仁親王妃)

内親王(宝冠大綬章・勲一等)

  • 黒田清子さん(紀宮清子内親王)
  • 小室眞子さん(秋篠宮眞子内親王)
  • 秋篠宮佳子内親王
  • 敬宮愛子内親王

女王(宝冠牡丹章・勲二等)

  • 寬仁親王第1女子 彬子女王
  • 寬仁親王第2女子 瑤子女王
  • 高円宮承子女王
  • 千家典子さん(高円宮典子女王)
  • 守谷絢子さん(高円宮絢子女王)

【宝冠牡丹章・勲二等】

宝冠牡丹章の写真

引用元:内閣府ホームページ

正章(右)・略綬(左)

スポンサーリンク

今上天皇や秋篠宮さまの勲章は?

今上天皇や秋篠宮さまが授けられた勲章は、女性皇族が授けられる宝冠大綬章とは違う大勲位菊花大綬章です。

今上天皇は皇位継承に際して、大勲位菊花章頸飾を受章している。

最高位の勲章の大勲位菊花章は、明治9年に大勲位菊花大綬章が制定され、明治21年に大勲位菊花章頸飾が制定されました。

デザインは、国旗の「日の丸」を象徴する日章を中心に光線(旭光)を配し、回りに菊花と菊葉を配したもので、鈕には菊花を用いられています。

大勲位菊花章頸飾は、制定の元号である「明」「治」の二字を古篆字で飾り、菊花と菊葉が配されています。

【大勲位菊花大綬章】

  • 今上天皇:1980年2月23日
  • 秋篠宮さま:1985年11月30日
大勲位菊花大綬章の写真

引用元:内閣府ホームページ

正章(上)・副章(右下)・略綬(左下)

【大勲位菊花章頸飾】

大勲位菊花章頸飾の写真

引用元:内閣府ホームページ

 

愛子さまのティアラはなぜ必要?ティアラは今後新調される?

ほかの過去の炎上まとめも見てみる

スポンサーリンク

まとめ

今回は、愛子さまが親授される勲章は秋篠宮家の眞子さんや佳子さまと同じなのか調査しました。

おさらいすると

愛子さまが親授される勲章は

  • 宝冠大綬章

で、秋篠宮家の眞子さんや佳子さまと同じでした。

愛子さまが成年行事で、宝冠大綬章やティアラを身にまとった正装姿を披露されるのが楽しみですね。

コメント

error:Content is protected !!